■概要
Webサイトに設置したフォームからの回答を、手作業で管理ツールに入力していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Yoomフォームに回答が送信されると、その内容が自動でノーコード開発ツールであるBubbleのデータベースに追加されます。面倒なデータ転記作業から解放され、顧客情報や問い合わせ内容の管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで開発したサービスへのユーザー登録や問い合わせをフォームで受け付けている方
- フォームからのリード情報をBubbleで管理しており、入力作業を自動化したい方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスや対応の遅れといった課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答は自動でBubbleに登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮し、コア業務に集中することができます。
- システムが自動でデータを連携するため、手作業によるコピー&ペーストでの入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を選択し、「フォームに新しい回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBubbleを選択し、「Thingを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容がBubbleの指定の項目に追加されるよう紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとして設定するYoomのフォーム機能では、用途に応じて質問項目を自由にカスタマイズできます。テキスト入力欄や選択式の質問など、取得したい情報に合わせてフォームを作成してください。
■注意事項