■概要
Webフォームで獲得したリード情報を、都度手作業で営業ツールに入力するのは手間がかかるだけでなく、対応の遅れや入力ミスにつながることもあります。特に多くの問い合わせがある場合、その管理は煩雑になりがちです。このワークフローを活用すれば、Jotformのフォームに回答が送信されると、自動でApolloにコンタクト情報が作成されるため、リード管理の効率化と迅速なアプローチを実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで獲得したリード情報をApolloで管理しているマーケティング担当者の方
- フォームからのリード転記作業を自動化し、営業活動に集中したいセールス担当者の方
- リード獲得から管理までの一連の業務フローを効率化したいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformにフォームが送信されると、自動でApolloにコンタクトが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、名前や連絡先などの入力間違いや、対応漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとApolloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したフォームの回答内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでApolloの「コンタクトを作成」アクションを設定し、Jotformで取得した情報を元にコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformのトリガー設定で、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Apolloでコンタクトを作成するアクションでは、Jotformのどの回答をApolloのどの項目に登録するかを任意で設定できます。
■注意事項
- Jotform、ApolloのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581