■概要
従業員の入社手続きに伴い、Microsoft Teamsで受けた依頼内容をKING OF TIMEに手作業で入力していませんか。この作業は、転記の手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsの特定チャネルへのメッセージ投稿をきっかけに、AIが情報を読み取り、KING OF TIMEへ従業員情報を自動で登録するため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft TeamsとKING OF TIMEを利用し、従業員登録を手作業で行っている人事労務担当の方
- 従業員情報の登録作業を効率化し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防止したいと考えている方
- SaaS間の情報連携を自動化し、バックオフィス業務の生産性向上を目指しているDX推進担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsへのメッセージ投稿だけでKING OF TIMEへの従業員登録が完了するため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます。
- システムが自動で情報を連携することで、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとKING OF TIMEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、投稿されたメッセージから従業員の氏名や入社日などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでKING OF TIMEの「従業員の登録」アクションを設定し、抽出したデータをもとに従業員情報を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、フローボットを起動させたいチームID、およびチャネルIDを任意で設定できます。
- AI機能でテキストからデータを抽出する際、KING OF TIMEに登録したい従業員情報(氏名、社員番号など)を任意で設定できます。
■注意事項
- Microsoft Teams、KING OF TIMEのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- KING OF TIMEのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/5498939-king-of-time-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95