■概要
Notionでまとめたコンテンツを、手作業でMediumに投稿していませんか?
この転記作業は手間がかかる上に、コピー&ペーストのミスや投稿漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Notionで作成されたページを基にしてMediumに自動で投稿できるようになります。
コンテンツ作成から発信までの一連の流れを効率化し、より迅速な情報発信を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとMediumを活用し、コンテンツ発信を行っているマーケティング担当者の方
- Notionでのコンテンツ作成とMediumへの投稿作業の二度手間をなくしたい方
- コンテンツ作成から公開までのプロセスを自動化し、属人化を防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionでページを作成するだけでMediumへの投稿が完了するため、手作業での転記や投稿作業にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、コンテンツの品質を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとMediumをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションで分岐機能を設定し、ページの「作成」か「更新」かによってその後の処理を分けられるようにします。
- オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーとなったページの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、取得した情報をもとに投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガーでは、どのデータベースの変更を検知するかを設定してください。
- 分岐処理では、ページの作成か更新かだけでなく、Notionから取得したプロパティの値に応じて処理を分岐させることも可能です。
- Mediumへの投稿設定では、投稿するユーザーアカウントを指定し、タイトルや本文などの各項目をNotionから取得した値を用いて自由に設定してください。
■注意事項
- NotionとMediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやオペレーションを使用することができます。