■概要
毎日のGoogle アナリティクスのレポート作成と共有、手作業で行っていませんか?定型業務でありながら、データの取得、PDF化、メール作成と送信といった一連の作業は意外と手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでGoogle アナリティクスから最新のレポートを自動で取得し、PDF形式の書類として出力後、Gmailで関係者に自動送信するため、日々の報告業務から解放され、より重要な分析業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google アナリティクスの日次レポート作成と共有を手作業で行っている方
- マーケティング担当者やWebサイト運営者で、報告業務を効率化したい方
- 手作業によるレポートの送り忘れや、作成ミスを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づきレポート取得からメール送信までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での作業で発生しがちなレポートの作成ミスや、関係者への共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクス、Googleドキュメント、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」「毎週」など、フローを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】イベントレポートを取得」アクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで書類を発行する機能を選択し、あらかじめ用意したGoogleドキュメントのテンプレートに、取得したレポート情報を反映させてPDFを出力します。
- 最後に、オペレーションでGmailを選択し、「メールを送る」アクションを設定し、生成したPDFを添付して指定の宛先に自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、レポートを生成したいタイミングを「毎日」「毎週」「毎月」など、任意の日時で設定できます。
- Google アナリティクスのアクションでは、取得したいレポートのイベント名や集計期間を自由に指定することが可能です。
- 書類を発行する機能では、お使いのGoogleドキュメントのテンプレートを指定でき、レポート情報を反映させる箇所も変数で柔軟に設定できます。
- Gmailで送信するメールの宛先(To, CC, BCC)や件名、本文は自由に設定でき、本文には取得したレポート情報を変数として差し込めます。
■注意事項
- Google アナリティクス、Googleドキュメント、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- Googleドキュメントで発行されたPDFは自動でGoogleドキュメントに格納されます。