■概要
定期的なキーワード分析とGoogle スプレッドシートへの転記作業は、地味ながらも重要な業務ですが、手作業では手間がかかり継続が難しいと感じていませんか。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでGoogle 検索を自動的に実行し、その結果をGoogle スプレッドシートに記録する一連の流れが自動化できるため、定点観測における作業負荷を軽減し、より分析などのコア業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的なキーワード分析や競合調査を手作業で行っており、効率化したいマーケティング担当者の方
- SEO対策やコンテンツ企画のために、キーワードの検索順位などを定点観測したいと考えている方
- Google 検索とGoogle スプレッドシートを連携させ、データ収集の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでキーワード検索から転記までが自動実行されるため、これまで手作業で行っていた定型業務の時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや記録漏れを防ぎ、常に正確なデータを蓄積することで、分析の質を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google検索、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle検索の「検索結果を取得」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した検索結果を元に要約や分析などを行います。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、生成したテキストなどを指定のシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを起動したい曜日や日付などを自由に設定してください。
- Google検索の「検索結果を取得」アクションでは、対象とする検索エンジンIDや、分析したいキーワードを検索クエリとして任意で設定できます。
- AI機能の「テキストを生成する」アクションでは、前のオペレーションで取得した検索結果などのアウトプットを活用し、要約や考察など目的に応じたプロンプトを自由に設定してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、記録先のスプレッドシートID、タブ名、テーブル範囲を任意で指定し、追加するレコードの値も自由に設定できます。
■注意事項
- Google 検索、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。