■概要
kintoneで顧客情報などを管理する際、企業名が登録されるたびに手動でGoogle検索し、その情報を要約して更新する作業は手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、kintoneへのキーワード登録をトリガーに、Google検索からAIによる要約、kintoneレコードの更新までを自動化し、情報収集とデータ入力の手間を省くことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneを活用し、手作業での情報収集やデータ入力に手間を感じている方
- 営業リストや顧客管理において、最新の企業情報を効率的に収集したい方
- リサーチ業務の効率化や、手作業による転記ミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのキーワード登録から情報収集、要約、データ更新までを自動化し、手作業に費やしていたリサーチ時間を短縮します。
- 手作業による検索結果の転記ミスや情報の要約漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとGoogle 検索をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで起動したレコードの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでGoogle 検索の「検索結果を取得」アクションを設定し、取得したレコード情報をもとに検索を実行します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、Google 検索で得られた結果を要約します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを更新する」アクションを設定し、要約した内容を該当のレコードに更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、Webhookが起動するイベントを任意で設定してください。
- kintoneからレコードを取得する際に、取得対象としたいレコードの条件を任意で設定してください。
- Google 検索で検索を実行する際に、使用する検索エンジンIDや検索キーワードとして利用するkintoneのフィールド情報を自由に設定できます。
- AI機能で要約を行う際に、要約の対象とするテキスト、出力する文字数、要約の条件や言語などを任意で設定してください。
- kintoneのレコードを更新する際に、対象のアプリIDを指定し、更新したいレコードの条件やどのフィールドに要約結果を反映させるかを設定してください。
■注意事項
- kintone、Google 検索それぞれとYoomを連携してください。
- AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- 検索の際は複数のキーワードを組み合わせることで、比較的正確な情報を取得することが可能です。