■概要
Google スプレッドシートで複数のシートを管理している際、一方のシートが更新されたら、関連する別のシートも手作業で更新していませんか? このような手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。 このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートで特定の行が更新された際に、指定した別のシートの情報を自動で更新できるため、これらの課題を解決し、業務の正確性と効率性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで複数のシート間のデータ同期を手作業で行っている方
- Google スプレッドシートのデータ更新における入力ミスや漏れを減らしたいと考えている方
- 定型的なGoogle スプレッドシートの更新作業を自動化し、本来の業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 一方のGoogle スプレッドシートの行が更新されると、関連する別のシートが自動で更新されるため、手作業による更新時間を削減できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、Google スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したシートでいずれかの行が更新されたことを検知します。
- 次に、Google スプレッドシートの「行が更新されたら」アクションを設定し、トリガーで検知した更新された行の具体的な情報を取得します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「別のシートのレコードを更新する」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を用いて、指定した別のシートの該当するレコードを自動で更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「別のシートのレコードを更新する」オペレーションでは、更新対象となる別のスプレッドシート、そして更新する行や列を具体的に指定する必要があります。更新する値も、トリガーで取得した情報から動的に設定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。