■概要
顧客からの貴重なフィードバックである口コミの収集は重要ですが、その内容を一つ一つ確認してAIで分析し関係者にSlackで共有するまでのプロセスは手間がかかり、対応の遅れや見落としが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Tallyで新しい口コミが送信されると、AIがその内容を自動で分析して結果をSlackに通知するため、こうした課題をスムーズに解消し、迅速な顧客対応やサービス改善に繋げることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで収集した口コミの分析と共有を効率化したいマーケティング担当者
- AIを活用して顧客の声の分析精度を高め、業務負荷を軽減したい方
- Slackを利用して、分析結果をチームへ迅速かつ確実に共有したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへの口コミ送信からAIによる分析、Slackへの通知までが自動化されるため、手作業による確認や情報共有の時間を削減できます。
- 口コミの見落としや分析内容の共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応の質と速度の向上に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「Form Submission」(フォームが送信されたら)というアクションを設定します。この設定により、Tallyの指定フォームに新しい回答が送信されるとフローボットが起動します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定します。ここで、Tallyから受け取った口コミ内容をAIが分析するようにプロンプト(指示)を設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定します。AIによる分析結果を、指定したSlackチャンネルに自動で通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを生成する」アクションでは口コミの感情分析など、目的に合わせたプロンプトを自由に設定できます。また、プロンプト内にTallyフォームから取得した特定の回答内容を変数として組み込むことも可能です。
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。メッセージ本文も、固定テキストだけでなく、Tallyの回答内容やAIの分析結果を変数として活用し、状況に応じた通知内容にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Tally、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。