■概要
Tallyで集めたお問い合わせや資料請求の情報を、都度Pipedriveに手作業で入力していませんか?こうした単純作業は時間がかかるうえ、入力ミスも起こり得ます。PipedriveのAPIを活用した自動化を検討しても、開発リソースの確保が難しい場合もあるかもしれません。このワークフローは、Tallyのフォームが送信されると、その内容をもとにPipedriveへ人物、組織、リードを自動で作成し、こうした手作業の課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TallyとPipedriveを利用し、フォームからのリード登録を手作業で行っている方
- リード登録の遅れや入力ミスをなくし、迅速な営業アプローチを実現したい方
- PipedriveのAPI連携を開発コストをかけずにノーコードで実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyのフォーム回答があると、自動でPipedriveにリードが作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を削減できます。
- PipedriveのAPIを活用してシステム間でデータを直接連携させるため、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとPipedriveをYoomと連携します。
- トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでPipedriveの「人物を追加」アクションを設定し、フォームから取得した氏名や連絡先などの情報を登録します。
- 続いて、同様にPipedriveの「組織を追加」アクションで、フォームから取得した会社名などの情報を登録します。
- 最後に、Pipedriveの「リードを作成」アクションを設定し、作成した人物や組織の情報と紐付けて新規リードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyのトリガー設定では、Webhookを利用して、自動化の対象としたい特定のフォームを任意で指定できます。
- Pipedriveのオペレーションでは、登録する項目を柔軟に設定できます。Tallyフォームの回答内容を、Pipedriveのどのフィールドに登録するかを自由にマッピングしたり、特定のラベルなどを固定値として追加することも可能です。
■注意事項
- Tally、PipedriveのそれぞれとYoomを連携してください。