■概要
NPSアンケートを実施したものの、回答の集計や分析、関係者への通知に手間がかかっていませんか?特に、スコアだけでなく自由記述コメントの分析は、手作業では時間がかかり、対応の遅れにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームでNPSアンケートの回答が送信されると、AIが自動でスコアとコメントを分析し、その結果をGmailで通知するため、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- NPSアンケートの集計や分析、通知業務の効率化を目指しているマーケティング担当者の方
- AIを活用して顧客の声をより深く分析し、サービス改善に繋げたいと考えている方
- フォームとGmailを日常的に利用し、手作業による連携に非効率を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答送信からAIによる分析、Gmailでの通知までを自動化することで、手作業にかかっていた時間を削減し、迅速な情報共有が可能です。
- 手作業によるスコアの集計ミスやコメントの見落とし、通知漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な顧客分析を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで、フォームトリガー機能を設定し、指定したフォームにNPSアンケートの回答が送信されたことを検知します。
- 次に、オペレーションで、AI機能を活用し、「テキストを生成する」アクションを設定して、受信したスコアとコメントを分析します。
- 最後に、オペレーションで、Gmailの「メールを送る」アクションを設定し、AIによる分析結果を指定した宛先に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、NPSアンケートで収集したいスコアやコメントなどの項目を任意で設定してください。
- AI機能でテキストを生成する際のプロンプトは、分析の観点や出力形式など、目的に合わせて自由にカスタムでき、定型文やフォームから取得した情報を変数として組み込むことも可能です。
- Gmailでメールを送信するアクションでは、件名や本文にAIの分析結果やフォームの回答内容といった前段階で取得した情報を変数として利用したり、固定のテキストを挿入したりできます。また、通知先のメールアドレスも任意で設定可能です。
■注意事項