■概要
Outlookとdesknet's NEO、両方でスケジュールを管理しており、二重入力の手間を感じている方も多いのではないでしょうか。特に、Outlookで登録した予定をdesknet's NEOへ手作業で転記するのは時間がかかり、入力ミスや共有漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、desknet's neo outlook間の連携が自動化され、カレンダーへのイベント登録をきっかけにdesknet's NEO(AppSuite)へ自動でレコードが追加されるため、こうした課題を円滑に解決し、スケジュール管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- desknet's NEOとOutlookを併用しており、予定の二重入力に手間を感じている方
- desknet's neo outlook間のスケジュール転記作業を自動化し、業務効率を改善したい方
- 手作業による入力ミスを防ぎ、社内の情報共有の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookへのカレンダー登録をトリガーとして、自動でdesknet's NEOにデータが追加されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ入力をなくすことで、登録漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Outlookとdesknet's NEO(AppSuite)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「カレンダーにイベントが登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでdesknet's NEO(AppSuite)の「データを追加」アクションを設定し、トリガーで取得した予定の情報を紐付けて登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定では、連携の対象とするユーザーアカウントやタイムゾーンを任意で設定できます。
- desknet's NEO(AppSuite)のオペレーション設定では、データを追加する先のアプリケーションIDを任意で指定してください。
- desknet's NEO(AppSuite)へ追加するデータには、Outlookから取得した件名や日時といった情報を変数として埋め込んだり、固定のテキストを追加したりと、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Outlook、desknet's NEO(AppSuite)のそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。