■概要
freee工数管理に登録されている従業員情報を、定期的に確認・共有する作業に手間を感じていませんか。手動での確認やリストの作成は、時間がかかるだけでなく、更新漏れのリスクも伴います。特に、freee工数管理のapiを利用した工数管理の自動化を検討していても、開発の知見がなく断念したケースもあるかもしれません。このワークフローは、指定したスケジュールでfreee工数管理から従業員一覧を自動で取得し、Slackに通知することで、こうした課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee工数管理とSlackを利用し、従業員情報の共有を手作業で行っている方
- freee工数管理のapi連携に関心があり、工数管理のプロセスを自動化したいと考えている方
- 従業員データの定期的な棚卸しを効率化し、管理体制を強化したい管理部門の方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時に自動で従業員一覧を取得し通知するため、定期的な確認や共有作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業による情報の取得漏れや通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な従業員情報の管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、freee工数管理とSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーで、スケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションで、通知したい日時(例:毎週月曜日の9時)を設定します
- 次に、オペレーションで、freee工数管理の「従業員一覧の取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションで、Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した従業員情報の内容を任意のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee工数管理で従業員一覧を取得する際に、対象としたい事業所のIDを任意で設定することが可能です。
- Slackでメッセージを送るアクションでは、通知先を任意のチャンネルに設定することが可能です。
■注意事項
- freee工数管理、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。