■概要
退職者が出た際、管理用のGoogle スプレッドシートとカオナビの両方でメンバー情報を手動で削除していませんか。こうした二重作業は手間がかかる上に、削除漏れなどのミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートのステータスを更新するだけで、カオナビのメンバー情報が自動で削除されます。カオナビのAPIを利用した情報削除をノーコードで実現し、人事情報管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとカオナビで人事情報を管理している人事・労務担当者の方
- 手作業でのメンバー情報削除に手間を感じ、ヒューマンエラーを減らしたいと考えている方
- カオナビと他ツールをAPI連携し、人事関連業務の自動化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報を更新するだけでカオナビのメンバー情報が自動で削除され、手作業での二重入力の手間を省けます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による情報の削除漏れや、誤ったメンバーを削除してしまうといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとカオナビをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を追加し、更新された行の特定の列が指定の値になった場合に後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでカオナビを選択し、「メンバーを削除」アクションを設定し、対象のメンバー情報を削除します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐の条件を任意に設定することが可能です。例えば、Google スプレッドシートの特定の列(例:「ステータス」列)の値が「退職」や「削除」に変更された場合にのみ、カオナビのメンバー情報を削除するといった条件を設定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、カオナビのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。