■概要
JPGからPNGへのファイル変換は、専用サイトを使えば可能ですが、画像の枚数が多いと手間がかかり、変換後のファイル管理も煩雑になりがちではないでしょうか。この手作業での変換(jpg into png)や整理の時間は、他の業務を圧迫する一因にもなります。このワークフローは、フォームで受け取ったJPG画像を自動でPNGに変換し、Google Driveの指定フォルダへ格納するため、ファイル変換に関わる一連の作業を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- JPGからPNGへの画像変換(jpg into png)と、その後のファイル整理を手作業で行っている方
- 外部からJPG形式で画像を受け取り、PNGに変換して業務で利用する機会が多い方
- Google Driveで画像ファイルを管理しており、格納作業をより効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームでJPGファイルを受け取るだけで、PNGへの変換から格納までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による変換漏れやGoogle Driveへの格納ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の品質を安定させることが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveをYoomと連携します。
- トリガーにフォームトリガーを設定し、JPGファイルを受け取るためのフォームを作成します。
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、JPGファイルをPNG形式に変換する操作を行います。
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換後のPNGファイルを指定のフォルダにアップロードします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定するフォームの項目は、ファイルアップロード欄以外にも、任意の項目を追加・編集することが可能です。
- Google Driveにファイルをアップロードするアクションでは、格納先のフォルダを任意のフォルダIDに設定できます。
■注意事項
- Google DriveとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。