■概要
AsanaとTrelloを併用してタスク管理を行う中で、それぞれのツールで進捗を更新する二重の手間に課題を感じることはないでしょうか。このワークフローは、Asanaでタスクが完了したことをきっかけに、該当するTrelloのカードを指定したリストへ自動で移動させます。TrelloとAsana間での面倒な手作業によるステータス反映をなくし、プロジェクトの進捗管理をよりスムーズかつ正確に行えるようにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとTrelloを連携させ、タスクの進捗を手作業で同期させているチームの方
- trelloとasanaを横断したタスク管理において、更新漏れや反映ミスを防ぎたい方
- 複数のツールにまたがる定型業務を自動化し、コア業務への集中度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクを完了させるだけでTrelloのカードが自動で更新されるため、これまで手作業での情報同期に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのステータス変更に伴う、カードの移動忘れや誤ったリストへの移動といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、より正確な進捗管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定プロジェクトのタスクが完了したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードを検索」アクションを設定し、完了したAsanaのタスクに対応するカードを検索するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「カードのリストを変更」アクションを設定し、検索でヒットしたカードを指定のリストへ移動させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、自動化の対象としたいプロジェクトを任意で指定してください。
- Trelloのカードを検索するアクションでは、完了したAsanaタスクと紐付けるための検索条件(タスク名など)を設定する必要があります。
- Trelloでカードのリストを変更するアクションでは、移動先のリストIDを固定値で設定したり、前段のトリガーやオペレーションで取得した値を変数として埋め込んだりといった柔軟なカスタムが可能です。
■注意事項
- Asana、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。