■概要
音声ファイルなどを扱う際、WAVからMP3へのファイル変換は頻繁に発生する作業ではないでしょうか。しかし、その都度オンラインのconverterツールでMP3へ変換し、手動でダウンロードするのは手間がかかる作業です。このワークフローを活用すれば、Google Driveに特定の音声ファイルをアップロードするだけで、CloudConvertが自動でファイル変換を実行し、指定のフォルダに格納するため、こうした定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的に音声ファイルを扱い、WAVからMP3への変換を手作業で行っている方
- オンラインのconverterでMP3ファイルを都度ダウンロードする手間をなくしたい方
- Google Driveを中心としたファイル管理の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Google DriveにWAVファイルを置くだけでMP3への変換と格納が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- ファイル変換時の保存先指定のミスや、ファイル名の付け間違いといった、手作業によるヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとCloudConvertをYoomと連携します
- トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」を設定します
- オペレーションで、ファイルがWAV形式であるかなどを確認するために分岐機能を設定します
- 次に、Google Driveから対象のファイルをダウンロードし、CloudConvertへアップロードします
- CloudConvertでMP3へのファイル変換を実行し、変換後のファイルをダウンロードします
- 最後に、データ変換機能でファイル名を整え、Google Driveの指定したフォルダにファイルをアップロードします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveのトリガーでは、WAVファイルがアップロードされるフォルダを指定し、最後のファイルアップロードのオペレーションでは、変換後のMP3ファイルを格納するフォルダをそれぞれ任意で設定してください
- CloudConvertのオペレーションでは、変換するファイル形式やファイル名などを、前のステップで取得した情報と組み合わせて任意に設定できます
■注意事項
- Google Drive、CloudConvertのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記を参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。