■概要
Telegramで見込み客からの問い合わせがあった際に、都度Closeへ手動で登録するのは手間がかかり、対応漏れのリスクも伴います。特に、迅速な対応が求められるリード獲得の場面では、こうした手作業が機会損失に繋がることも少なくありません。このワークフローは、Telegramでの新規投稿を検知し、自動でCloseにリード情報として登録することで、こうした課題を解決し、迅速かつ正確な顧客対応を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramを顧客接点として活用し、Closeへのリード登録を手作業で行っている方
- Telegramからの問い合わせ対応の速度を上げ、営業機会の損失を防ぎたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力ミスや登録漏れをなくし、リード管理を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでの投稿をきっかけに自動でCloseへリードが登録されるため、データ入力にかかっていた時間を他のコア業務に充てることができます。
- 手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、リード管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」アクションを設定し、Telegramのメッセージからリード情報として必要なテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Lead」アクションを設定し、抽出した情報を紐づけてリードを自動で登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト抽出のオペレーションでは、Telegramのメッセージ本文からどの情報を抽出するかを任意で設定してください。
- Closeにリードを作成するオペレーションでは、抽出したどの情報をCloseのどの項目に登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TelegramとCloseのそれぞれとYoomを連携してください。