■概要
Slackで共有された顧客や取引先の情報を、都度HubSpotへ手入力していませんか?この作業は単純な一方で、情報の見落としや転記ミスが発生しやすく、手間のかかる業務の一つです。このワークフローは、SlackとHubSpotの連携を自動化し、特定のチャンネルへの投稿内容をもとにHubSpotへ会社情報を自動で作成するものです。面倒な手作業から解放され、顧客管理の初動を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとHubSpotを日常的に利用し、手作業でのデータ登録に非効率を感じている方
- 営業チーム内で、Slack上の情報をHubSpotに集約するフローを確立したい方
- Slackからの情報登録プロセスを自動化し、転記ミスや登録漏れをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿を起点にHubSpotへの会社作成が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮することができます
- 人の手による情報の転記がなくなるため、会社名の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を使い、Slackの投稿メッセージから会社名など必要な情報を抽出するよう設定します
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「会社の作成」アクションを設定し、抽出した情報を基に新しい会社を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、このワークフローを起動させたい特定のチャンネルを任意で設定してください
■注意事項
- Slack、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。