■概要
取引先から受け取ったZIPファイルの内容を確認するために、都度ダウンロードして解凍し、中の画像を一つひとつ確認する作業に手間を感じていませんか。この手作業は時間がかかるだけでなく、業務の遅延につながることもあります。このワークフローを活用すれば、Google DriveにZIPファイルがアップロードされるだけで、オンラインツールを利用したJPG画像への変換から指定フォルダへの保存までを自動化でき、こうしたファイル変換の手間を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Drive上で、手作業によるZIPファイルをJPG画像に変換する業務を効率化したい方
- デザイナーやマーケターなど、日常的に画像ファイルの授受や管理を行っている方
- 手作業でのファイル変換による、保存先の間違いやファイル名のつけ間違いなどのミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Driveへのファイルアップロードを起点に、ZIPファイルをJPG画像に変換し保存するまでを自動化できるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での解凍やファイル変換、アップロード作業が不要になるため、保存先の指定ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」アクションを設定します
- 続いて、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したZIPファイルをダウンロードします
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、任意のオンライン変換ツール上でダウンロードしたファイルをJPG画像に変換します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたJPGファイルを指定のフォルダに保存します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveのトリガー設定では、ZIPファイルのアップロードを検知する対象のフォルダIDを任意で設定することが可能です
- RPA機能(ブラウザ操作)では、ファイル変換に利用するオンラインツールのサイトURLや、アップロードや変換実行などの操作を自由にカスタマイズできます
- 変換後のファイルをGoogle Driveへアップロードする際に、保存先のフォルダやファイル名を任意のものに設定できます
■注意事項
- Google DriveとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。