■概要
Slackでの顧客に関するやりとりを、都度Squareに手作業で登録していませんか。
この手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Slackへの投稿をきっかけに、AIが投稿内容から顧客情報を自動で抽出しSquareに登録できます。SlackとSquareを連携させ、定型的な顧客登録業務を自動化することで、日々の業務をよりスムーズに進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackでのやりとりをもとにSquareへの顧客登録を手作業で行っている方
- 顧客情報の入力作業におけるミスや漏れをなくし、データ精度を向上させたい方
- SquareとSlackを連携させて、手入力の作業自体をなくしたいと考えている業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿内容をもとにSquareへの顧客登録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、Slackの投稿内容から顧客名や連絡先などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録」アクションを設定し、前のステップで抽出したデータを連携して新しい顧客情報を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルに投稿されたメッセージを検知の対象とするか任意で設定してください。
- AI機能でテキストを抽出する際に、Slackの投稿からどの情報(例:氏名、会社名、電話番号など)を抽出するかを任意で設定してください。
- Squareに顧客情報を登録する際、AI機能で抽出したどの情報をSquareのどの項目に登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- SlackとSquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。