■概要
海外拠点や多言語のメンバーとのやり取りで、Slack上のコミュニケーションにタイムラグや言語の壁を感じていませんか。重要な連絡の見落としや、都度翻訳する手間は、業務の非効率化に繋がります。
このワークフローは、Slackの特定チャンネルへの投稿をAIがリアルタイムで翻訳し、Twilio経由で指定の相手にSMSを自動送信します。SlackとTwilioを連携させることで、言語の壁を越えたスムーズな情報共有を実現し、コミュニケーションの速度と正確性を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外拠点や多言語チームとのコミュニケーションを円滑にしたいと考えている方
- SlackとTwilioを連携させ、重要な通知をSMSで自動送信する仕組みを構築したい方
- 手作業での翻訳や連絡によるタイムラグ、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに、翻訳からSMS送信までが自動処理されるため、手作業での翻訳や情報伝達にかかる時間を短縮できます
- 手動での対応時に発生しがちな翻訳の誤りや、重要な通知の見落としといったコミュニケーションエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとTwilioをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、対象のチャンネルを指定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、トリガーで取得したSlackの投稿内容を任意の言語に翻訳します
- 最後に、オペレーションでTwilioの「SMSを送信」アクションを設定し、翻訳後のテキストを指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- TwilioでSMSを送信するアクションでは、送信先の電話番号を任意に設定してください
- SMSの本文は、固定のテキストを入力するだけでなく、前段のオペレーションで翻訳した内容などを変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Slack、TwilioのそれぞれとYoomを連携してください。