■概要
boardで案件を管理しつつ、別途Googleカレンダーでスケジュールを把握しているものの、案件が発生するたびに手動で予定を登録するのは手間がかかり、入力漏れのリスクも伴います。このワークフローは、boardで特定条件の新しい案件が登録された際に、自動でGoogleカレンダーへ予定を作成します。boardとGoogleカレンダーの連携を自動化し、こうした二重入力などの課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとGoogleカレンダーを併用し、案件のスケジュールを手作業で管理している方
- boardで登録した案件情報のカレンダーへの転記漏れや入力ミスを防ぎたい方
- 案件管理からスケジュール調整までを一気通貫で効率化したいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件を登録するだけで自動でGoogleカレンダーに予定が作成されるため、これまで手作業で行っていた二重入力の手間を省くことができます。
- 手動での転記作業がなくなることで、予定の登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確なスケジュール管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとboardをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した案件の場合のみ、後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、boardの案件情報をもとにカレンダーへ予定を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、任意のAPIキーを指定して接続してください。
- 分岐機能では、カレンダーに予定を作成したい案件の条件を任意で設定してください。
- Googleカレンダーで予定を作成する際に、対象となるカレンダーのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- board、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。