■概要
Dropboxに保存したファイルを元に、ClickUpで手動でタスクを作成する作業に手間を感じていませんか。ファイルのアップロードとタスク作成が別々の作業になっていると、抜け漏れや二度手間の原因にもなりかねません。
このワークフローは、DropboxとClickUpを連携させ、特定のフォルダにファイルが格納された際に、自動でClickUpへタスクを追加するものであり、このような定型業務を自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dropboxでのファイル管理とClickUpでのタスク管理を連携させたいと考えている方
- ファイル受領後のタスク作成を手作業で行っており、対応漏れや遅延に課題を感じている方
- ClickUp Dropboxの連携による、具体的な業務自動化の方法を探しているプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルが追加されると自動でClickUpにタスクが作成されるため、手作業での情報入力やアプリ間の移動時間を短縮できます。
- 手動でのタスク作成時に発生しがちな、タスクの起票漏れやファイル名の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定することで、指定したリストにタスクが自動で追加されるようになります。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpでタスクを作成する際に、タスク名や説明、担当者、期日などの内容を任意で設定してください。Dropboxのファイル名や格納日時といった情報を含めることも可能です。
◼️注意事項
- DropboxとClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。