■概要
Google スプレッドシートとNotionで情報を管理しているものの、片方のツールで情報が更新された際に、もう一方のツールに手作業で反映させるのは手間がかかり、ミスも起こりがちではないでしょうか。
このワークフローは、Google スプレッドシートの特定の行が更新されたことをトリガーに、Notion上の関連するデータベースアイテムを自動で削除します。これにより、手作業による削除漏れを防ぎ、二つのツール間のデータ整合性を保つ業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートをマスタとしてNotionと連携してタスク管理を行っている方
- Google スプレッドシートとNotion間のデータ同期を手作業で行い、非効率を感じている方
- 二つのツール間で発生するデータの不整合や、手動での削除漏れを防止したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの行更新をきっかけにNotionのレコードが自動で削除されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるレコードの削除漏れや、誤った情報を削除してしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、データの整合性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定し、対象のスプレッドシートとシートを指定します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを削除する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとに削除対象のレコードを指定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionでレコードを削除するアクションでは、削除条件を任意で設定できます
- 削除条件には、特定のテキストを固定値として入力したり、トリガーとなったGoogle スプレッドシートの行から取得した値を変数として埋め込んだりすることが可能です
■注意事項
- Google スプレッドシート、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。