■概要
オンラインミーティングの調整で、Zoomで予定を作成した後にGoogleカレンダーへ手動で登録する作業に手間を感じていませんか。こうした二重入力は、入力漏れや日時の間違いといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用することで、ZoomとGoogleカレンダーが自動で連携し、ミーティングが作成されると同時にカレンダーへ予定が登録されるため、こうした面倒な作業をなくし、スケジュール管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとGoogleカレンダーを併用し、スケジュールを手作業で登録している方
- オンラインでの打ち合わせが多く、Zoomでのミーティング設定を効率化したい方
- Googleカレンダーへの予定の転記ミスや登録漏れを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングを作成するだけでGoogleカレンダーへ自動で予定が登録されるため、手作業での転記時間を短縮できます
- 手動での登録作業がなくなることで、日時の入力ミスやミーティング情報の転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでAI機能を設定し、「テキストを生成する」アクションでZoomから取得した日時情報を整えます
- さらに、オペレーションで計算機能の「日時・日時の加算減算」アクションを設定し、ミーティングの終了日時を算出します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成する」アクションで、前のステップで準備した情報を連携して予定を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーで予定を作成するアクションでは、予定を登録したいカレンダーを任意で選択できます
- 予定のタイトルや説明欄には、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したZoomのミーティング名やURLといった値を動的に設定することも可能です
■注意事項
- Zoom、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)