■概要
プロジェクト管理ツールのClickUpとWrikeを併用する中で、タスク情報を手作業で二重に入力しており、手間や更新漏れに課題を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクが作成されたタイミングで、自動的にWrikeにもタスクが作成されるため、こうした入力の手間を解消し、タスク管理を効率化します。WrikeとClickUpの効果的な連携によって、チームの生産性向上に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとClickUpを併用しており、タスクの二重入力に手間を感じている方
- プロジェクト管理ツール間の情報連携を自動化し、業務を効率化したいマネージャーの方
- 手作業によるタスクの転記ミスや、情報の抜け漏れを未然に防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでのタスク作成をトリガーとして、Wrikeへも自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた二重入力の時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、WrikeとClickUp間の情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで指定したタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した情報を基にWrike上にタスクを作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクを作成するアクションで、タスクのタイトルや説明文などの内容を任意で設定してください。
- ClickUpから取得したタスク名や詳細情報などを、Wrikeに作成するタスクの各項目に自由にマッピングすることが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- ClickUpとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。