■概要
プロジェクト管理ツールとしてClickUpとWrikeを併用している環境で、タスクの二重入力や情報の同期に手間を感じていませんか。こうした手作業は入力ミスを誘発するだけでなく、本来集中すべき業務の時間を圧迫してしまう要因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ClickUpで特定の条件に合致するタスクが作成された際に、自動でWrikeにもタスクを作成し、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとWrikeを併用しており、タスクの手動での二重入力に課題を感じている方
- WrikeとClickUp間の情報連携を自動化し、作業の抜け漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- 部門間で異なるツールを利用しており、プロジェクトの進捗共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでのタスク作成を起点にWrikeへも自動でタスクが同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力ミスやタスクの共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションで「分岐」機能を設定し、取得したタスクの情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、ClickUpから取得した情報をもとにWrikeにタスクを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、特定の担当者やステータスなど、Wrikeにタスクを作成したい条件を任意で設定してください。
- Wrikeでタスクを作成するアクションを設定する際に、タイトルや担当者、期限日など、ClickUpから引き継ぐ情報を任意でマッピングしてください。
■注意事項
- ClickUpとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。