■概要
チームでのコミュニケーションにDiscordを活用する中で、重要な情報やアイデアがメッセージと共に流れてしまい、後から探し出すのに苦労していることはありませんか。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルに投稿されたメッセージを、自動でナレッジツールであるMemにノートとして作成できます。手作業による転記の手間や情報漏れを防ぎ、MemとDiscordを連携させてチームの知識資産を効率的に蓄積します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordの情報をナレッジとしてMemに集約し、管理したいと考えている方
- Discord上の議論やアイデアを手作業でMemに転記しており、非効率を感じている方
- MemとDiscordの連携を通じて、チームのナレッジマネジメントを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでメッセージが送信されると自動でMemにノートが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮することができます。
- 重要な情報を自動でMemに集約することで情報の散逸を防ぎ、チームのナレッジとして一元的に管理し、誰でも参照できる体制を構築できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとMemをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMemを選択し、「Create Note」のアクションを設定して、Discordから取得した情報をノートとして作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、ノート作成の対象としたいチャンネルを任意で設定してください。
- Memのオペレーションでは、ノートを保存するコレクションIDを任意で設定できます。また、ノートの本文(Content)には、固定のテキストだけでなく、Discordのメッセージ内容などの動的な情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Discord、MemのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。