■概要
Trelloでコンテンツのタスク管理を行っていても、Mediumへの投稿作業は手動で行っているため、手間や時間がかかると感じていないでしょうか。タスクのステータス更新と実際の投稿作業が分断されていると、転記ミスや公開漏れなどのヒューマンエラーが発生するリスクもあります。
このワークフローを活用すれば、TrelloとMediumをスムーズに連携させることができ、Trelloのカードを指定のリストへ移動させるだけで、承認フローを経た上でMediumに記事を自動で作成できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloでコンテンツの制作管理を行い、Mediumへの投稿を手作業で行っている方
- 記事の作成や公開前の承認プロセスを定型化し、コンテンツの品質管理を効率化したいチーム
- TrelloとMediumを連携させ、コンテンツ公開までのフローを円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを移動するだけでMediumへの投稿準備が自動で進むため、これまで手作業での転記や投稿作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 担当者による承認フローを自動化の過程に組み込むことで、公開前のチェックが確実となり、内容の誤りや公開漏れといったミスを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとMediumをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動されたカードの詳細情報を取得します
- 次に、AI機能の「テキストを抽出する」アクションで、カード情報から記事のタイトルや本文などの必要な情報を抽出します
- 次に、担当者依頼機能の「担当者へ対応を依頼する」アクションで、記事内容の承認依頼を設定します
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、承認された内容をもとに記事を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、連携対象のボードや、フローを起動させたいリストを任意で設定してください。
- AI機能でのテキスト抽出では、Trelloのカード情報から記事のタイトルやコンテンツ、タグなど、抽出したい情報を自由に設定できます。
- 担当者依頼機能では、承認者として任意の担当者を設定できるほか、依頼メッセージや承認時の入力フォームも業務に合わせてカスタマイズが可能です。
- Mediumへの投稿設定では、タイトルやコンテンツ、タグなどに固定のテキストを設定したり、前段のオペレーションで取得した情報を動的に埋め込んだりすることができます。
■注意事項
- Trello、MediumのそれぞれとYoomを連携してください。