■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeと情報共有ツールのConfluenceを併用しているものの、それぞれが独立しているために手作業での情報転記が発生していませんか?例えば、Confluenceで作成した議事録や仕様書の内容をもとに、Wrikeでタスクを手入力する作業は手間がかかる上に、対応漏れの原因にもなります。このワークフローは、Confluenceでページが作成されたら、Wrikeに自動でタスクを作成することで、WrikeとConfluence間のスムーズな連携を実現し、プロジェクトの進行を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとConfluenceを利用してプロジェクト管理や情報共有を行っている方
- Confluenceの情報をもとにWrikeのタスクを作成する手作業に手間を感じている方
- タスクの作成漏れや情報共有の遅延を防ぎ、業務の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでページが作成されると、自動でWrikeにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのタスク作成時に発生しがちな、作成漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定することで、Confluenceで作成されたページ情報を元にタスクが自動で作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、連携したいアカウントのクラウドIDを任意で設定してください。これにより、特定のConfluence環境でのページ作成をトリガーにできます。
- Wrikeのオペレーション設定では、タスクを作成したいフォルダーのIDを任意で設定してください。これにより、プロジェクトに応じた適切なフォルダーにタスクを自動で振り分けることが可能です。
■注意事項
- Confluence、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。