■概要
ドキュメント管理でConfluence、タスク管理でWrikeを利用しているものの、情報が分散し、手作業での転記に手間を感じていませんか?
Confluenceで作成した議事録や仕様書の内容を、Wrikeのタスクに手動で反映させる作業は、多忙な業務の中では作成漏れなどのミスにも繋がりかねません。
このワークフローを活用すれば、ConfluenceとWrikeを連携し、特定のページ作成をトリガーにWrikeへ自動でタスクを作成できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceで作成した議事録などをもとに、Wrikeでタスクを手作業で作成している方
- ConfluenceとWrike間での情報連携の漏れや遅延に課題を感じているプロジェクトマネージャーの方
- 手作業によるタスクの作成漏れや、転記ミスなどのヒューマンエラーを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceで特定のページが作成されると、Wrikeに自動でタスクが作成されるため、タスク起票にかかる時間を短縮できます。
- タスクの作成漏れや、ドキュメントの内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、情報連携の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、ページのタイトルやラベルなど、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるように設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、任意のフォルダにタスクが自動で作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、対象とするアカウントに応じて任意のクラウドIDを設定してください。
- 分岐機能では、例えばページのタイトルに「議事録」というキーワードが含まれる場合のみタスクを作成するなど、任意で条件を設定できます。
- Wrikeでタスクを作成するアクションでは、タスクを作成したいプロジェクトやチームのフォルダーIDを任意で指定してください。
■注意事項
- Confluence、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。