■概要
Slackでの連絡をもとに、Bitrix24へ手作業で顧客情報を登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや対応漏れに繋がる可能性があります。
このワークフローを活用すれば、SlackとBitrix24をスムーズに連携させ、特定のメッセージ受信をきっかけにBitrix24へ自動でコンタクトを作成できます。手作業による定型業務をなくし、顧客対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受けた問い合わせやリード情報をBitrix24へ手作業で転記している方
- SlackとBitrix24間の情報連携を自動化し、入力ミスや対応漏れを防ぎたい方
- 定型的なデータ入力業務から解放され、より生産性の高い業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定メッセージを基にBitrix24のコンタクトが自動作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力時間を削減できます。
- 手作業による情報の転記が不要となることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとBitrix24をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したメッセージのみ後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、テキスト抽出機能を用いて、Slackのメッセージ本文から名前や連絡先といった必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでBitrix24の「Create Contact」アクションを設定し、抽出した情報を基にコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知を監視したいチャンネルを任意で設定してください。特定のプロジェクトや問い合わせ受付用のチャンネルを指定することが可能です。
- 分岐機能では、どのようなメッセージを処理対象とするか条件を任意で設定できます。例えば、「新規リード」といった特定のキーワードを含むメッセージのみを対象とします。
■注意事項
- Slack、Bitrix24のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。