■概要
海外拠点や外国籍のメンバーと仕事をする際、Chatworkのメッセージを都度翻訳し、Microsoft Teamsに転記する作業に手間を感じていませんか。手作業での翻訳やコピペは時間がかかるだけでなく、ミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Chatworkに投稿されたメッセージをAIが自動で翻訳し、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ即座に投稿する作業を自動化し、円滑な多言語コミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ChatworkとMicrosoft Teamsを併用し、情報連携を効率化したいと考えている方
- 海外拠点や外国籍メンバーとのやり取りで、翻訳作業に時間を費やしている方
- 手作業によるメッセージの転記ミスや共有漏れを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkのメッセージを自動で翻訳・投稿するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による翻訳の誤りや、別ツールへの転記漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「翻訳する」アクションを設定して、トリガーで取得したメッセージ本文を翻訳します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、翻訳されたテキストを指定のチャネルに投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、通知を監視したいルームのIDと、フローを起動する間隔を任意で指定してください。
- AI機能の「翻訳する」では、どの言語に翻訳するか(翻訳先言語)を指定し、翻訳したいテキスト(Chatworkのメッセージなど)を設定してください。
- Microsoft Teamsにメッセージを投稿するアクションでは、投稿先のチームIDやチャネルID、メッセージの本文内容を任意で設定してください。
■注意事項
- Chatwork、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。