■概要
Airtableでリード情報を管理しているものの、その後の会議設定やお客様への連絡は手作業で行っていませんか。個別の対応は時間がかかるだけでなく、会議URLの共有ミスといった手作業ならではの課題も発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Airtableへのリード登録をきっかけに、Zoomミーティングの作成から会議情報のメール送信までを自動化し、リード獲得後の対応を迅速かつ正確に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- AirtableとZoomを活用しており、手動での会議設定や連絡に手間を感じている方
- リード獲得後の初回アプローチを迅速化し、商談化率を向上させたいセールス担当者の方
- セールスプロセスの定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Airtableへのリード登録をトリガーに、Zoom会議の作成からメール送信までが自動実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮します。
- 手作業による会議URLの転記ミスや、メールの宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な顧客対応を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、AirtableとZoomをYoomと連携します。
- トリガーでAirtableを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定し、対象のテーブルを指定します。
- オペレーションでZoomを選択し、「ミーティングを作成」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomの「メールを送る」機能を選択し、Airtableから取得したリードのメールアドレス宛に、Zoomで作成した会議情報を記載したメールを送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomの「メールを送る」機能では、宛先(To, Cc, Bcc)や件名、本文の内容を任意で設定できます。
- メールの本文や件名には、Airtableから取得した顧客名や会社名、Zoomで作成した会議URLといった、前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- AirtableとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。