■概要
Bubbleで管理している商品情報を、ECサイトのBASEに登録する際、一つひとつ手作業でコピー&ペーストしていませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Bubbleに新しい商品情報を登録するだけで、自動的にBASEへ商品が追加されるため、こうした課題を解消し、商品登録業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BubbleとBASEでECサイトを運営し、商品登録を手作業で行っている方
- 手作業による商品情報の入力ミスや登録漏れをなくしたいと考えている方
- 商品登録のような定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleに商品情報を登録すると、自動でBASEへ商品が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとBASEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」アクションを設定し、商品情報が登録されるデータタイプを指定します。
- 最後に、オペレーションでBASEの「商品情報の登録」アクションを設定し、トリガーで取得した商品名や価格などの情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- BASEの「商品情報の登録」アクションでは、登録する各項目にどの情報を設定するかを自由にカスタマイズできます。Bubbleから取得した商品名や価格、商品説明といった動的な値をそれぞれの項目に紐付けてください。
- また、税率や公開状態など、すべての商品で共通の値を設定したい場合は、固定値を直接入力することも可能です。
■注意事項
- Bubble、BASEのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。