■概要
kintoneで管理している案件情報をもとに、freee請求書で見積書を作成する際、手作業での転記に手間を感じていたり、入力ミスが発生したりすることはないでしょうか。このワークフローは、kintoneに新しいレコードが追加されると、その情報を基にfreee請求書で見積書を自動で作成するため、面倒な転記作業やヒューマンエラーといった課題を解消し、営業活動を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとfreee請求書を併用し、見積書作成を手作業で行っている方
- 見積書作成時の金額や宛名の入力ミスをなくし、業務の正確性を高めたい方
- 営業プロセスにおける定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードを登録するだけで見積書が自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、金額や顧客情報の入力間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとfreee請求書をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでfreee請求書を選択し、「取引先の検索」アクションを設定し、kintoneの情報をもとに取引先を特定します。
- 最後に、オペレーションで再度freee請求書を選択し、「見積書の作成」アクションを設定し、kintoneの情報を反映した見積書を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、対象アプリのサブドメイン名とアプリID、フローを起動する間隔を任意で指定してください。
- freee請求書の「取引先の検索」アクションでは、ご利用の事業所IDと、kintoneのどの情報を検索キーワードとして使用するかを指定します。
- freee請求書の「見積書の作成」アクションでは、事業所IDや見積日のほか、前のステップで取得した取引先IDなどを指定してください。
■注意事項
- kintone、freee請求書のそれぞれとYoomを連携してください。