■概要
プロジェクトの完了や担当者の変更に伴い、管理用のGoogle スプレッドシートを更新する作業は頻繁に発生しますよね。しかし、その都度directの関連トークルームから手作業で退出するのは手間がかかるうえ、退出漏れは情報管理の観点からも避けたいものです。このワークフローでは、Google スプレッドシートの行が更新された際に、指定したdirectのトークから自動で退出する処理を実行します。これにより、手作業による退出漏れや手間の削減に貢献できるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでプロジェクトや案件の担当者を管理している方
- プロジェクト完了後のdirectのトークルーム整理に手間を感じている方
- 手作業によるトークルームからの退出漏れや、誤退出などのミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報を更新するだけで、関連するdirectのトークから自動で退出するため、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による退出のし忘れや、誤ったトークルームから退出してしまうといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し「行が更新されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「トークから退出」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象とするシートやセルの範囲、更新を検知したい列などを自由に設定できます。
- directのオペレーション設定では、退出の対象としたいトークルームのIDを、トリガーで取得した情報などをもとに任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、directのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。