■概要
Notionで管理している取引先情報を、freee会計へ一つひとつ手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Notionのページからワンクリックでfreee会計に取引先情報を自動で追加でき、こうした手入力の手間やミスを解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionで取引先情報を管理し、freee会計へ手入力している経理や営業担当者の方
- Notionとfreee会計間のデータ連携で発生する入力ミスや作業漏れを防ぎたい方
- 日々の定型業務を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionからfreee会計への取引先登録が自動化されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮することができます。
- 手作業による転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Notionとfreee会計をYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「Notionのクローム拡張機能トリガー機能」を選択し、「特定のページから起動」アクションを設定します。これにより、指定したNotionのページでフローを開始できます。
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーで起動したページの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでfreee会計の「取引先の作成」アクションを設定し、Notionから取得した情報をもとにfreee会計に新しい取引先を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのクローム拡張機能トリガー機能で、このワークフローを起動させたいページのURLサンプルを設定してください。
- Notionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションでは、取引先情報が格納されているデータベースのIDを指定してください。
- freee会計の「取引先の作成」アクションでは、Notionから取得したどの情報をfreee会計のどの項目(取引先名、担当者名など)に登録するかを設定してください。
■注意事項
- Notionからfreee会計のそれぞれとYoomを連携してください。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。