■概要
採用活動において、Talentioで候補者の選考状況を確認し、関係者にSlackで共有する作業は欠かせませんが、毎日の手作業は手間がかかるものです。
このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にTalentioから特定の選考ステータスにある候補者情報を自動で取得し、Slackへ通知できます。
これにより、手作業による確認漏れや通知忘れを防ぎ、採用担当者はより重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- TalentioとSlackを使い、候補者情報を手作業で共有している採用担当者の方
- 選考状況の共有漏れを防ぎ、採用プロセスを円滑に進めたいチームリーダーの方
- 採用関連の定型業務を自動化し、チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動で情報が共有されるため、Talentioを開いて通知を作成する手間を省き、作業時間を短縮できます。
- 手作業による候補者情報の転記ミスや、関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TalentioとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「毎日9時になったら」など、フローを起動したい日時を設定します。
- 続いて、オペレーションでTalentioの「特定のステータスの候補者の一覧を取得」アクションを設定し、情報を取得したい候補者の条件を指定します。
- 次に、ループ機能を利用し、取得した候補者リストから情報を1名ずつ順番に処理するように設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、整形した候補者情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、通知を実行したい曜日や時間を任意で設定してください。
- Talentioのオペレーションでは、「書類選考中」や「最終面接」など、通知対象としたい候補者の選考ステータスを任意で設定してください。
- ループ機能では、繰り返し処理の対象として、前のステップでTalentioから取得した候補者一覧の情報を設定してください。
- Slackにメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルや、メッセージの文面を任意で設定してください。
■注意事項
- Talentio、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。