■概要
ECサイトの受注が増えるのは喜ばしい一方で、NEXT ENGINEで作成した受注伝票の内容を、都度楽楽販売に手作業で入力するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。この手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、NEXT ENGINEで受注伝票が作成されると、自動で楽楽販売へレコードが登録されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- NEXT ENGINEと楽楽販売間のデータ転記に手間を感じているEC運営担当者の方
- 受注情報の入力ミスをなくし、正確な顧客管理を実現したい営業担当者の方
- SaaS間の手作業による連携をなくし、業務全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- NEXT ENGINEで受注伝票が作成されると自動で楽楽販売にデータが登録されるため、これまで手作業で行っていた入力の時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保つことにも繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NEXT ENGINEと楽楽販売をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNEXT ENGINEを選択し、「受注伝票情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションで楽楽販売を選択し、「レコードを登録」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 楽楽販売へレコードを登録するオペレーションでは、ご利用の環境に合わせてドメイン、アカウント名、IDなどを任意で設定することが可能です。