■概要
新しい従業員の入社手続きにおいて、複数のSaaSに従業員情報をそれぞれ手入力する作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなりがちです。特にfreee人事労務とTOKIUMの両方を利用している場合、同じ情報を二度入力する非効率さに課題を感じている担当者の方もいるかもしれません。このワークフローを活用すれば、freee人事労務に従業員を登録するだけでTOKIUMにも自動で情報が登録されるため、こうした入社手続きに関する業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee人事労務とTOKIUMを利用し、従業員情報の登録を手作業で行っている方
- 入社手続きにおける情報登録の二度手間をなくし、業務を効率化したい人事労務担当者の方
- 従業員情報の登録ミスを防ぎ、データ管理の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- freee人事労務への従業員登録をトリガーに、TOKIUMへ自動で情報が連携されるため、データ入力にかかる時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、freee人事労務とTOKIUMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでfreee人事労務を選択し、「従業員が登録されたら(Webhook)」のアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでfreee人事労務の「従業員情報の取得」アクションを設定し、登録された従業員の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでTOKIUMの「従業員を登録」アクションを設定し、取得した情報をもとにTOKIUMへ従業員を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee人事労務のトリガー「従業員が登録されたら(Webhook)」では、フローを起動させるWebhookイベントを任意で設定することが可能です。
- freee人事労務の「従業員情報の取得」アクションでは、情報を取得したい対象の事業所ID、従業員ID、対象年、対象月をそれぞれ指定してください。
■注意事項
- freee人事労務、TOKIUMとYoomを連携してください。