■概要
新しい従業員の入社に伴い、SmartHRに情報を登録した後、オフィスステーションにも同じ内容を手入力していませんか?
この単純な繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、SmartHRに従業員を登録するだけでオフィスステーションへの情報登録が自動で完了し、人事労務担当者の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとオフィスステーション間の情報連携を手作業で行っている人事労務担当者の方
- 従業員情報の二重入力をなくし、チームの業務効率を改善したいと考えている方
- 人事労務関連の定型業務を自動化し、DXを推進したいと考えている情報システム担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRに従業員を登録するだけでオフィスステーションにも自動で情報が同期されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとオフィスステーションをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでオフィスステーションの「従業員台帳の登録」アクションを設定し、トリガーで取得したSmartHRの従業員情報を活用して従業員を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SmartHRと連携する際は、お使いの環境に応じたサブドメインを正しく設定してください。
- オフィスステーションに従業員を登録するオペレーションでは、各項目にSmartHRから取得した対応する情報を紐付けてください。
■注意事項
- SmartHR、オフィスステーションのそれぞれとYoomを連携してください。