メールで契約書を受信したら、OCRで読み取りDeepLで翻訳しGoogle スプレッドシートに追加する

No items found.

■概要

海外との取引で受信する外国語の契約書を、都度翻訳ツールにコピー&ペーストし、その結果を管理表に手入力する作業は手間がかかる上に、転記ミスなどの懸念もあります。このワークフローは、特定のメールアドレスで契約書ファイルを受信するだけで、OCRが自動で文字を読み取り、DeepLで翻訳し、その結果をGoogle スプレッドシートに記録するため、一連の定型業務を自動化し、手作業による課題を解消します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • 海外との取引が多く、外国語の契約書を扱う法務や営業、バックオフィス担当の方
  • 手作業による翻訳やデータ転記に時間がかかり、ヒューマンエラーを減らしたい方
  • 複数のツールをまたぐ定型業務から解放され、本来のコア業務に集中したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • メール受信を起点に、文字の読み取りから翻訳、転記までが自動実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
  • 人の手によるコピー&ペーストやデータ入力が不要になるため、転記漏れや翻訳ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、DeepLとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでメールトリガー機能を設定し、Yoomで発行される専用メールアドレスにメールが送信されるとフローが起動するようにします。
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、メールにファイルが添付されている場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
  4. 続いて、オペレーションでOCR機能を設定し、メールに添付されたPDFなどのファイルから文字情報を読み取ります。
  5. 次に、オペレーションでDeepL APIを設定し、OCR機能で読み取ったテキストを任意の言語に翻訳します。
  6. 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、翻訳されたテキストを指定のシートに記録します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • メールトリガー機能では、メールの件名や本文の内容を抽出し、後続のオペレーションで利用する情報として設定できます。
  • 分岐機能では、メールに特定のファイルが添付されているか否かなど、前段のアクションで取得した情報をもとに処理を分岐させる条件を自由に設定できます。
  • OCR機能では、読み取り対象のファイルや抽出したい項目、使用するAIモデルや言語を任意に設定することが可能です。
  • DeepL APIでは、OCR機能で取得したテキストを翻訳対象に設定し、翻訳先の言語も日本語や英語など自由に指定できます。
  • Google スプレッドシートにレコードを追加する設定では、出力先のスプレッドシートIDやシート名、テーブル範囲を自由に指定し、どのセルにどの情報を追加するかを細かく設定できます。

■注意事項

  • DeepL、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 「分岐する」はミニプラン以上、OCRのAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能(オペレーション)となっております。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Outlookでメールを送信する
Google Driveにファイルを置くとOCRで文字抽出しDeepLが翻訳、Outlookが配信するフローです。翻訳作業とメール共有の手間やミスを抑え、海外書類の確認をスムーズにします。
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Gmailでメールを送信する
Google Driveにアップロードされた外国語のPDFや画像をOCRで文字起こしし、DeepLで翻訳した内容をGmailで関係者へ送るフローです。翻訳のコピー&ペーストや宛先確認の手間を減らし、迅速な情報共有を実現します。
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Notionに追加する
Google Driveにアップした外国語ドキュメントをOCRで読み取り、DeepLで翻訳してNotionへ追加するワークフローです。翻訳のコピペや入力ミスを抑え、チーム共有をスムーズにします。
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Google スプレッドシートに追加する
Google DriveにアップしたPDFをOCRで抽出しDeepLで翻訳、Google スプレッドシートへ記録するフローです。外国語請求書の翻訳・転記の手間を抑え、ミスなく自動で一覧化できます。
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Google Chatに通知する
Google Driveに置いた外国語PDFをOCRで文字抽出しDeepLで翻訳、内容をGoogle Chatへ送るフローです。翻訳のコピペ作業や通知漏れを抑え、チーム共有をスムーズにします。
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、DeepLで翻訳後、Slackに通知する
Google DriveにアップロードされたファイルをOCRで処理し、DeepLで翻訳後、Slackに通知する業務ワークフローです。文書管理から翻訳、共有までを自動化し、業務効率を向上させます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
DeepL
DeepL
を使ったテンプレート
Google スプレッドシート
Google スプレッドシート
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
DeepL
YoomではDeepLとノーコードで連携し、API経由でDeepLの操作を自動化することが可能です。 例えば、メールやSlackなどのチャットツールで受け取った情報や、NotionやGoogleドキュメントなどで作成されたドキュメントをDeepLで自動的に翻訳するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Google スプレッドシート
YoomではGoogleスプレッドシートのAPIをノーコードで活用することができます。スプレッドシートとYoomを連携することで、スプレッドシートへの情報入力を自動化したり、スプレッドシートの雛形を元に書類を自動的に作成することが可能です。また、Yoomのデータベースにスプレッドシートの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる