■概要
Slackで業務連絡や依頼を受けた際、手作業でTodoistにタスク登録するのは手間がかかり、対応漏れの原因にもなりがちです。重要なメッセージが他の投稿に埋もれてしまい、気づいた時には手遅れ、という経験をしたことがある方もいるかもしれません。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でTodoistへタスクを作成し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼や連絡事項を、抜け漏れなくタスクとして管理したいと考えている方
- SlackとTodoistを併用しており、手作業での情報転記を非効率だと感じている方
- チーム内のタスク管理を自動化し、生産性を向上させたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿が自動でタスク化されるため、手作業での登録漏れや見逃しといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現します。
- これまでタスク登録に費やしていた時間を短縮できるので、より重要度の高いコア業務に集中する時間を確保できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、監視したいチャンネルを指定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を設定し、Slackの投稿内容からタスク名や担当者、期日といった情報を抽出するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、AIが抽出した情報をもとにタスクを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、タスク化の対象としたいチャンネルを任意で設定してください。特定のメンバーからの投稿のみを対象にすることも可能です。
- AIのオペレーションでは、Slackの投稿からどのような情報を抽出し、Todoistのどの項目(タスク名、期限など)に割り当てるかを自由に定義できます。
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、タスクを追加するプロジェクトやラベル、優先度などを任意で設定してください。