■概要
お問い合わせフォームや社内申請など、フォームで受け取った情報を手作業でTrelloに転記し、関係者にGmailで通知する作業は手間がかかるのではないでしょうか。また、手作業による情報の転記は、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると自動でTrelloにカードが作成されGmailで通知が送信されるため、こうした定型業務の課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた情報をTrelloに転記する作業に、手間や時間を要している方
- 手作業によるタスクの登録漏れや、関係者への情報共有漏れを防ぎたいと考えている方
- TrelloとGmailを連携させ、情報共有からタスク管理までを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると、Trelloへのカード作成とGmailでの通知が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや関係者への通知漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」アクションを設定し、フォームで受け付けた情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、カードが作成された旨を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームの質問項目は、収集したい情報に応じて自由にカスタマイズできます。
- Trelloで新しいカードを作成するアクションでは、カードを追加したいボードIDおよびリストIDを任意で設定してください。
- Gmailで送信するメールの宛先(To, Cc, Bcc)は自由に設定可能です。また、件名や本文には、フォームで取得した情報やTrelloで作成されたカードの情報を組み込めます。
■注意事項
- TrelloとGmailのそれぞれとYoomを連携してください。