■概要
LINE WORKSでの活発な情報共有は重要ですが、全ての投稿をリアルタイムで追うのは大変ではないでしょうか。重要な連絡が他のメッセージに埋もれてしまったり、長文の内容を把握するのに時間がかかったりすることもあります。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSの特定の投稿をAIが自動で要約し、Slackに通知できます。これにより、情報のキャッチアップを効率化し、重要な連絡の見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSの重要な投稿の見逃しや確認漏れを防ぎたいと考えている方
- 複数のツールを利用しており、LINE WORKSの情報をSlackに集約したい方
- AIを活用して、日々の情報収集の効率を高めたいと考えているビジネスパーソンの方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSの投稿内容をAIが自動で要約して通知するため、長文を読む時間を短縮し、効率的な情報収集を実現します。
- 手動でのコピペや転記作業が不要になるため、重要な情報の共有漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションで、トリガーで取得したLINE WORKSの投稿内容を要約するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、要約した内容を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE WORKSのトリガー設定では、自動化の対象とするトークルームを任意で指定できます。
- AI機能による要約では、要約対象の文章にLINE WORKSから取得した情報を変数として利用し、要約の条件を任意にカスタマイズすることが可能です。
- Slackへの通知設定では、通知先のチャンネルを自由に設定できるほか、本文に固定のテキストや前段のフローで取得した情報を組み合わせてカスタマイズできます。
■注意事項
- LINE WORKSとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。