■概要
Yoomのデータベースに蓄積した情報を、都度手作業で要約し、Notionへ転記する作業に手間を感じていませんか。この転記作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや要約内容のブレといった課題にも繋がります。このワークフローを活用すれば、Yoomデータベースへの情報追加をきっかけに、Geminiが自動で内容を要約しNotionへ追加するため、こうした情報管理の課題を解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YoomのデータベースとNotionを連携させ、情報管理を効率化したいと考えている方
- Geminiを活用して、蓄積されたテキスト情報の要約作業を自動化したい方
- 手作業による情報の転記や要約作業に、手間やミスなどの課題を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Yoomデータベースへの追加だけでGeminiでの要約、Notionへの追加が自動化され、これまで手作業で行っていた情報整理の時間を短縮します。
- 人の手を介さず処理が実行されるため、コピー&ペーストのミスや要約の抜け漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を高めることができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでデータベーストリガー機能を選択し、「新規作成されたら」アクションで対象のYoomデータベースを指定します。
- 次に、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成」アクションで、トリガーで取得した情報を要約するようプロンプトを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Geminiが生成した要約内容などを指定のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Geminiでコンテンツを生成するアクションでは、要約のスタイルや文字数、アウトプット形式などを指示するプロンプトを自由にカスタマイズできます。
- Notionにレコードを追加するアクションでは、対象のデータベースや、どのプロパティにGeminiの要約結果や元の情報を登録するかを柔軟に設定可能です。
■注意事項
- GeminiとNotionそれぞれとYoomを連携してください。