■概要
Outlookで管理しているチームのスケジュールを、都度Discordで共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に急な予定変更があった場合、手作業での通知は漏れや遅延の原因となりがちです。このワークフローを活用すれば、Outlookカレンダーで予定が更新されると、その内容が自動でDiscordの指定チャンネルに通知されるため、こうした情報共有の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- OutlookとDiscordを連携させ、チームのスケジュール共有を効率化したいと考えている方
- 手作業での予定通知による、情報伝達の漏れやタイムラグを防ぎたいプロジェクトリーダーの方
- 複数のツールを横断した情報共有の手間をなくし、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookの予定が更新されると自動でDiscordに通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報共有で発生しがちな、通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「カレンダーのイベントが追加・更新されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したカレンダーで予定が操作されるとフローが起動します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定します。これにより、例えば特定の件名の予定のみ通知を送るなど、後続の処理を特定の条件で実行させることが可能です。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Outlookの予定情報を含んだメッセージを指定したチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordにメッセージを送信するアクションで、通知を送りたいチャンネルを任意で指定してください。
- 通知メッセージの内容は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストに加え、トリガーで取得したOutlookの予定の件名や開始・終了日時などを組み込めます。
■注意事項
- OutlookとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。