■概要
Googleフォームでお問い合わせや資料請求などを受け付けた後、その情報を営業支援ツールApolloに手入力する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに新しい回答が送信されると、その内容をもとにApolloへコンタクトを自動で作成します。手作業による入力の手間や転記ミスをなくし、リード管理の初動を迅速化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとApolloを併用し、リード情報を手作業で転記している方
- フォームからのリード対応を迅速化し、機会損失を減らしたいと考えている方
- 定型的なデータ入力業務を自動化し、チームの生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると、自動でApolloにコンタクトが作成されるため、手入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記ミスや入力漏れを防ぎ、リード情報の正確性を保ちながらデータ品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとApolloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでApolloを選択し、「コンタクトを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したフォームの回答内容を各項目に設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームで設定する質問項目は、取得したい情報に応じて任意の内容で作成してください。
- Apolloでコンタクトを作成する際、フォームのどの回答をどの項目に登録するかは任意で設定できます。
■注意事項